2005.06.30
コミケまであと45日。
不思議なことにパソコンに向かっても何も書けませんでしたよ。
無理やり書こうとしても、なんと言いましょうか、『ガソリンが入ってない車のエンジンを無理やりかけるような感覚』のようなものがして、書くことが出来ませんでした。
もうちょっと違う例えだと、『無くなったジュースにストローですすった時みたいな、ゴロゴロゴロッ』みたいなイメージでしょうか。
と言うことで、今日はPSOBBやってました。
考えてみたら、ゲームをやったのはすごい久しぶりです。
さて、ガソリンもジュースの補充も出来ました。
ビッグサイトへむけて出発進行です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
浦沢直樹のMONSTERの第1巻を読みました。
なにを今更、とか言われそうですね。
まだ1巻しか読んでないけど、これから長くなりそうな雰囲気が漂っています。
1番印象に残ったセリフが、エリート警部のルンゲ氏の
『頭の中のフロッピーディスクに、すべての情報を入力している』です。
フロッピーディスク!?
と思って奥付の発行年月日を見てみると、1995年でした。今から10年前ですね。
歴史を感じさせてくれる一言です。
今だったらフロッピーなんて小さいし遅いし壊れやすいしですし……。
ルンゲさん、あなたの頭は1Mですか。
Vジャンプで昔やってた『いぬまゆげ』のロボットを思いだしました。
さて……次はどうするか……。
古本屋でまとめて買うか、それとも新刊で一冊ずつ揃えていくか……。今の時期にまとめて買うと、やらなきゃいけないことをそっちのけにして一気に読んでしまいそうだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.29
コミケまであと46日。
今日は雨です。
仕事、休みです。
これは外に出ずに引きこもっていろとの神の意思でしょうか。
朝8:30ごろに起きて、目覚ましに『MONSTER』の1巻目を読む。
いい目覚めだ。
ただこれを雑誌で読むと、ぼくの貧弱な記憶力では話が分からなくなりそうです。
これから単行本を買い揃えていきますよ。
最近はコーヒーを飲むとボディーブローを食らった時のように胃がむかついてくる。
酒を飲んだらすぐにつぶれるし……。
だから最近はコーヒーの代わりに紅茶を、酒の代わりに牛乳を飲んでます。のど飴にもはまっていて、龍角散のど飴をいつも持ち歩いています。2日で10粒舐めてしまいます。
……こうして人は年を取っていくものなのか……?
自分ではまだ若いと思ってますよ?
だけど会う人会う人に『年寄り臭い』と言われるのはどうかと思う。
無理もないですか。そうですね。読み返してみてそう思いましたよ。
あ。
外が晴れてきた。
虹が出るかもしれない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ぼくの戦争はまだ終わっていない……。
はい。
なにを突然言い出すんだなんて思ってますね、みなさん。
今日のトラックバッグのお題は『これをやらなきゃ始まらない&終わらない!』です。
ちょっとお付き合いくださいね。
この夏、僕は戦争に行きます。
と言っても、本当に銃弾が飛び交う中東に行こうという意味ではありませんよ。今のご時世、ハローワークに行けば本当に在るらしいですけど。
ぼくの戦争は夏コミです。
そのためには同人誌という武器弾薬を蓄えないと話にならないのです。
ぼくの朝はキーボードの音とともに始まります。朝……と言っても、8:30なんですけど……。
そうなるとパソコンの前から離れません。
ひたすらプロットとキーボードとにらめっこです。創作小説は地味らしいですけど、やれるだけのことはやりたいです。
そして夕方からは書店に仕事に行きます。
深夜近く、仕事から帰ってくると晩酌をするんですけど、夏コミの参加が決まってからそれはやらなくなりました。
その代わりにと言ってはなんですけど、就寝前にコップ一杯の牛乳を飲んでます。アイスココアのパウダーをたっぷりと溶かして甘くして飲みます。
最近はこれが無いと一日が終わった気がしませんよ。
今ではすっかり、牛乳は一日の終わりとともに、次の日へ向けての滋養剤になりました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.28
さっそく売れました。H2Oの第1巻。
昨日の夜。
っていうか、知人っぽいんですけど……?
僕はプライベートの内容で滅多に客に声をかけないタイプなので、というよりも、間違ってたら恥ずかしいですし……。
今度会ったらよろしく。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまであと47日。
小説を書く上で、独りよがりはよくない、なんてことを聞きます。
ただ、こないだ試しに読んでもらったらその人からもうちょっと独りよがりでもいいのでは、と言われました。
ナイスアドバイスです。
なんとなく感じていたことでした。
ぼくがよく言われることは、語尾が同じすぎる、説明が多い、箇条書きを読んでいるようだ。なんてことです。
これが厄介で、それを踏まえたうえで手直ししたものを見せても、同じことになると言う……。
今日は16:00まで修行だ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.27
コミケまであと48日。
久々に寝坊した。
気づいたら11:00時。
慌てて飛び起きる。
暑くなってきたので、ちょっと夏ばて気味かもしれない。
身体の筋肉が減ったような気がする。動くのがだるい。
漬け込んでおいたにんにく酒でも開けてみるかなあ……。飲んだら鼻血でそうだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.26
ライトノベル発注担当の呟き。
角川系の男組落選と言うことで、新刊を注文しても入ってこないので、せっかくなので空いたスペースに好きな本を並べることにしましたよ。
ばぁ~ん

しにがみのバラッド。とハイパーパイブリッドオーガニゼイションの見事なコラボレーションです。一度やってみたかったんですよ。H2Oの平台面陳。
これをみたバイトの女の子が、『電撃文庫って任侠まであるんですか。てっきり恋愛物だけしかないのかと思ってましたよ』と言って驚いてました。……確かに、最近はドクロちゃんとかシャナがよく売れてるしなあ……(しみじみ)
若者よ、H2Oを読んで硬派な世界に目覚めるんだ!
とか思いながらカウンターから生暖かい眼差しを送ることにします。

しかし中高生の反応が楽しみです。
今の中学生、H2O知らない人がいてもおかしくないくらいですから。むしろ普通は知らないと思います。どうやって布教していくかなあ、なんて考えてふと気づいたんですけど、まずは下の写真を見てくださいよ。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ……。
『!?』
お気づきでしょうか。
帯のテロップにご注目ください。
『高橋京一郎 待望の最新刊』
発売日は……2001年5月ですか……。今から4年前です。ある意味レアです。
あのころから、もう4年が経ったというのか……。
この作品、振り返ってみると結構すごい描写がありますよね。『葉巻は通常のタバコよりもつくのに時間がかかる……』etcetc……。
はたしてこの描写が今の中高生に受け入れられるのか!?
それは誰にも分かりません。
街の本屋さんでにやにやしながらH2Oにカバーをかけている店員を見つけたら、それはきっと僕です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまで、あと49日。
「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちと言うものを……」
朝まで外で飲み明かして散々な目に合いましたよ。
二日酔いにはならなかったけど、まさか日本酒3合で逝くとは思わなかった……。やっぱり酒ってのは普段から飲み慣らしとかないと駄目なものですね。
なんだか身体がしびれてます。
夜勤明けみたいな感じで、血中の乳酸値が上がってるのでしょうか?
もろみ酢でも飲んどきますよ。クエン酸よ、乳酸をやっつけておくれ。
コミケまで日数が近づいてきましたね。
ちょっと危機感が芽生えつつあります。
22:00まで頑張って、そこからはテンションしだいでゲーセンに行って骨休めしようかな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.25
ドラゴンクロニクル。
両刃ライフ!
今日は当てるタイミングについて考えて見たいと思います。
例えば1、2ターン目に相手が魔人召喚などの大技で攻めて来た場合。
これを跳ね返したとします。
こうなると相手は熱くなって最後まで狙ってくる可能性が高いです。(泣
それでいてアクアラは両刃の一撃でかなり落とされているので、ここを両刃でいなしたとしてもリスクの割りにいいことはありません。
サンダーボルテージとかで攻めてくるし……(泣
3~4ターン目。
チャンスがあったら狙って行きたいころです。
ここまでに祈りなどで相手にプレッシャーを与えるといいかもしれません。
5、6ターン目。
理想的なタイミングです。たぶん。
ベストは6ターン目に両刃を当てて上に行くことですけど、もし5ターン目に決まってしまったときは、6ターン目にワインドブレイクなどのスロー付加で被害を最小限に抑えると安定です。
なんてことを実践してみたところ、上にはいけるけど1位になれない状況が続出しました。
次なる研究は後半戦の組み立てか……両刃王への道は遠い……。
両刃ライフについてもっと知りたくなっちゃったという人は、右側のカテゴリーにある「ドラゴンクロニクル」をクリックすると、記事が表示されます。(泣
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまで、あと50日。
今日は15:00から仕事なので執筆はおやすみです。
そんなわけでいつもよりも4時間遅く、12:00まで惰眠をむさぼっていましたよ。
けれどなんか知らないけど、逆に疲れてしまいました。
これも早起きの習慣がついてきたと言うことでしょうか?
人間って、無理に寝ようとすると体力を使うらしいです。だから年よりは体力が無いので早起きになるらしいです。
きっとこれとおなじことなんだろうなあ、と。
沢山寝たのにもうお疲れモードです。……外に出たくないよぅ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.24
コミケまで、あと51日。
疲れた。愚痴りたい。
愚痴につき合わされたくない人は読まないほうがいいです。
今日は17:30から仕事だよう。外に出たくないよぅ。
……はっ。
二日間外に出てないから、引きこもりの思考回路になりつつあります……。
今日は6月24日(金)……月刊誌の谷間か……書店はヒマな日ですね。いつもヒマですけど。
明日は忙しいですよ。
6月になると座り読みが増えてくるんだよね……高校生だけじゃなくてじいさんばあさんも床にべたべた座るよ。これが不思議なことに7月になるとピタッといなくなるんですよ。
やっぱり梅雨はみんな疲れてるんですね。
最近困るのがメモする人です。
会社員とOLが多くて、本人隠れてるつもりなんだろうけど、監視カメラで丸見えです。座り読みだけなら10分は我慢するんですけど、メモは一発レッドカード。ってかこないだは背広着た会社員が座ってメモとってたんで、後ろから注意しに言ったんだけど、慌てて胸ポケットに紙切れを詰め込んで、そ知らぬ顔で座り読みを続けると言う……。
それでいいのか、日本。座ってメモが取りたいんなら図書館にでも行ってくれ!
はぁ……。
高校生よ、店内でリプトンを飲むのはやめてくれ……。そして飲み終わったゴミを店内に放置するのはどうかと思うぞ。
ぼくはもう疲れたよ。
仕事のことを考えると気が滅入る……。
今日の執筆作業は、大不評だと思われるシーンをカットすることです。
ちょっと生々しすぎましたな。
命を扱う上では重要なシーンだと思うんだけどなあ。痛々しいまでにスルーされたんで。
今日はちょっと忙しい。
ここまでグチにつきあってくれてありがとう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.23
灼眼のシャナを読了しました。
高橋弥七郎の作品は初めて読みました。
どことなく文体が歴史小説がかっている(?)。読みながら、彼は司馬遼太郎のファンだ! とか思いながら読みました。(間違ってたらごめんなさい)。
司馬遼太郎に似ていると思ったのは、初期の作品『梟の城』みたいな痛快さと、話の中にトリックを仕掛けるところがなんとなくかぶって見えただけです。
文体は痛快でした。
さらさらっと読めました。
僕はライトノベルでさえも1週間ほどかけて読むのに、シャナは2日で読み終えました。先に進めば進むほど謎が解けていく手法はミステリーに通じますし……これは勉強しなければ……ぼくはこれが急すぎるとよく言われる。
ライトノベルの『入り口』としてはいいと思います。
最後に一言。
シャナが11歳・身長140センチって言うところが限りなくストライクゾーン。(*´Д`)
これからどんな風に設定が変わるかは分からないけど……。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまで、あと52日。
長編のリズムを取り戻すために、『灼眼のシャナ』を読む。
いかに最近のラノベを読んでいないかが判明。コレクターの悲しい性というか、棚に並べるだけで満足しちゃってました。これからはもうちょっとアンテナの感度を上げることにします。
さて、今日は仕事が休みなので缶詰もーどです。
こんなにゆっくりやっててコミケまで間に合うんでしょうか?
今のうちに宣言しておきます。8月はいったら仕事休むかもしれません。そして修羅場モードの発動です。
(誰も見てないだろうけど)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.22
ドラクロ……。
両刃ライフ!
時属性のSR技である両刃の構え・シールドを日々研究する企画……。
今日は時限爆弾と絡ませてみました。(泣
……爆弾付けたほうがこっちを向いてくるのは分かります。
もう一体にも狙われると言うパターンが多発しました。
これは実に興味深い……プレイヤーのパターンです。(泣
最近泣いてばかりですね。
涙が止まりませんよ。
最後のターンにぼくが3位で、1位と一騎打ちになったんですよ。
ここで僕は両刃の構え。向こうは防御をするはず……と踏んでいたんだけど……まさか最後のターンで3位との一騎打ちで魔人召喚を使うとは……ナイスファイトです。
その魔人がクリティカルになり、一気に5位まで叩き落されました。アクアラは700以上持ってかれたんじゃないでしょうか。その辺の記憶が、ショックのあまりあやふやです。
とりあえず相手のアクアラが2200になってました。
両刃の逆突きのクリティカル……デンジャラスです。
ドラクロのカテゴリー作っていました。右側のカテゴリーのドラゴンクロニクルをクリックして頂くと、ぼくの両刃ライフをみることができます。(泣
| Permalink
|
| TrackBack (0)
いつも使ってる自販機で、はじめてあたりを引いた。
スロットのマス目が4つ並んでるやつなんだけど、2が4つ揃った。
考える間もなくダイドーのデミタスのボタンを押した。
デミタス×2本、ゲットだぜ!
……本当にどうでもいいことですな。
どうでもよすぎて忘れてしまいそうですよ。備忘録にさせてもらいます。
さて、つぎにあたりを引くのは何年後になることやら。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまで、あと53日。
今日は仕事が休みなので、一日中引きこもっています。
とりあえず、駄目だしされた原稿を読んでみますか……。赤ペン真っ赤になってそうですけど。心臓に悪いよう。
最大の問題は、ネコミミを使うかどうかだ……。
最近萌え属性ってはやりだけど、クールキャラ(ツンデレ?)+ネコミミって組み合わせはどうなんだろうと思ってます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.21
HyperHybridOrganizationシリーズを各5冊づつ発注しました。
富士見&角川系の平台に陣取ることになりそうです。
富士見&角川系の特約店の男組みから落ちてしまったので、そこだけ新刊がない状態なんですよ。そこで今まで僕が読で面白いな、と思ったライトノベルを平台面陳していきたいと思います。
さて、これからどんなバイオレンスな棚ができていくやら……僕にもわかりません。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまで、あと54日。
占いとか信じるほうで、ヤフーの星座占いとタロット占いを日課にしています。
昨夜もちょっと気になることがあったので、タロット占いをしてみたんですよ。
結果は、確か『女帝』のカードで、今夜はゆっくりと物事を考えたほうがいいでしょう。そこで思いついたことが、今年の秋になってあなたの将来の為になるでしょう……みたいなことだったと思います。うろ覚えですけど。
それで帰りはゲーセンに寄って帰るんですけど……その帰り、すでに深夜0時ですから、歩いてる人はいないんですよ。そこを自転車で急いでいると、不意に無意識空間から神のお告げが……!!
『……ネコミミも~ど』
このワードがぼくの将来のためになるのかは分かりません。
使ってみようかなあ、ネコミミ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ラストステージの分岐条件が、公式に発表されました。
CPU戦で条件を満たすとラストステージが分岐する。
条件:CPUのB.O.S.S.モード(FINAL含む)を5回以上破壊する
だそうです。
やはりというか、通常ボスも含まれていましたか。なんとなく違和感はあったんだけど、頑張ってFBOSS破壊してましたよ。
ぼくの周りではFBOSS4体以上説が有力だったので、みんなしてFBOSS発動させてましたw
練習になったからいいけど……はぁ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ドラクロ。
両刃ライフ。
昨日ブロンズアークに上がったと思ったら、今日落ちました。(泣
やはり両刃だけだと駄目か……。
今日は時限爆弾と絡ませてみました。みんなこっちに向いてくるので、意外と良いかもしれません。向いてこなくてもキャッチボールになるし……。読み間違ったら悲惨だけど……。爆弾セットすると行動読みづらくなるような気が……気のせいじゃないですよね??
ここで邪悪な妄想をしてみます。
1ターン目、見切りの心得。
2ターン目、打撃封じの祈り。
3ターン目、打撃を封じたほうに時限爆弾。
4ターン目、両刃の盾。
5ターン目、両刃の盾。(最速でここで爆発)
6ターン目、どうなるかはその場の雰囲気で。(泣
……相変わらず自キャラの攻撃選択率が下がりますね。
けど試してみる価値はありそうです。
さて、いまの引きこもりが終わったら、次は不変体か……。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.20
コミケまで、あと55日。
多くの方に試し読みしてもらいました。
いろんな視点からマニアックな意見が聞けましたよ。レポートやらAKやら。色々あるんだなあ。
展開が急すぎる、ということなので、色々と付け加えたいと思います。
これから大改造です。
最近、短編ばっかり書いてたから、長編のリズムにいまいち馴染めません。こういうことって、他の人でもあるんでしょうか?
あるとしたら、どういったふうに治してるんでしょうか。
ぼくはとりあえず長編のリズムを取り戻すために、知人の家でちょっとだけ読んだハイパーハイブリッドオーガニゼイション(H2O)が面白かったので、買って読んでみようかと思います。あのオールバックにやられましたよ。
店でも勧めてみたいけど……あの作品を平台面陳しても中高生は引くだろうし……。そもそも好きな人は持ってるだろうし……一工夫する必要がありそうですね。
男組落選と言うことで、富士見ファンタジアとスニーカー文庫の新刊がすぐになくなってしまうので、そこの平台だけ空くんですよ。ですから、そこに電撃文庫でも並べてみようかなあ、なんて……今はしにがみのバラッド。が並べてあります。
まだスペースがあるので、H2Oを……すごいギャップになりそうだ。ポップでも作ってみましょうかw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ブロンズアークになってしまいました。
時幼竜で。
周りは時最強やら雷最強。
正直、上がれるとは思っていなかった……。
最近ハードインパクト流行ってますよね。(しみじみ)
眼前をハードインパクトやら死神召喚が飛び交ってました。
最後は他の2体がハードインパクトで相打ち。アクアラがこっちに流れ込んできましたとさ。
アークになったは良いけど……今のままだとすぐに落ちる予感がします。
両刃を見せ技としてではなく、ここ一発で出せるようにしないといけない……と思うんだけど、いざ攻撃しようとすると、カウンターが怖くてついつい祈ってしまうんですが。……ガード選択率80パーセントが社会復帰できるのには時間がかかりそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
真ボスを倒すよりも、そこまで行くのが難しかったです。
FBOSSはミカ、ペルナ、ファビアンを破壊しました。今までは4体倒さなければ真ボスにはいけないと思っていたので、違う条件があるのかもしれません。もしかしたら、FBOSSを破壊できなかったバトルは、BOSS破壊もカウントされているのかもしれません。予想だけど。
ちなみに点数は、最後のファビアンを倒した時点で9百万でした。
ご褒美のエンディングカットは……(*´Д`)ハァハァ。(割愛
このカットを見るためにリリたんと頑張っていたようなものすからw
それはそうと、知人に『お前のリリB相手にしたくねえ』とか言われました。
その知人は、カレルB→リリA→ツィーランAの順で乱入してきました。
リリAまでなら勝てましたよ。
個人的にはツィーランAを相手にしたくなかった……。やつのメインショットでファンネル破壊されるし、こっちがボス発動させたら『いっけぇ~』とかいって馬蹄みたいなの飛ばしてくるし……リリBOSSは瞬殺されます。ワープで逃げても追っかけてきますから。
なんとか逃げても、両サイドのパーツ破壊されました。何も出来ませんw
どうにかして馬蹄を破壊できないものか……。
M+Sのソードで無敵時間になれば潰せるか……? 今度試してみよう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.18
コミケまで、あと57日。
3:30AM。
知人宅にて試し読みをしてもらう。
ぼくの人生はサンドバッグさ。
がんばります。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.17
コミケまで、あと58日。
今日は半分くらいまで書いて、原稿をプリントアウトする予定。
知人に読んでもらう。
彼の(いろんな意味で)驚く顔が目に浮かぶ。
HPで公開してる長編、続きが気になる人がいたらBBSなりコメントなりメールなりで連絡ください。
続きはほとんど出来てますから。この作品、読まれてるか謎なので……。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.16
コミケまで、あと59日。
今日は病み上がりと言うことで、無理をせずにマイペースでいきました。
ホームページの更新はお預けです。どうしても読みたいという人がいたら、BBSかメールで教えてください。ものすごくやる気が出ます。(いまのところ、長編はノーリアクションなので……)。
さて、今日はコミケに向けて長編の執筆をしていました。
長編と言うことで書き始めたんだけど、思っていたよりも短くなりそうです。最初の予定の7割程度でしょうか。
3分の1ほど書いたところで、20×20枚原稿用紙で44枚程です。
中編になりそうですね。
とりあえず、遺伝子に関する専門用語が飛び交っているので、知人に試読してもらいます。
意味が分からなかったら、用語を説明するために枚数を割かないといけません。
ですから枚数はこれから膨れ上がるかもしれませんね。
あんまり長くなっても困りものですね。
無名の新人の長編を読む人なんてそんなにいないから、中編程度がちょうどいいのかなあ、なんて。製本代もそんなにありませんので。(汗
ということで、今日はもう寝ます。
焼酎と牛乳を同時飲みしました。腹から変な音が出てます。
おやすみ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
使いやすそうでクセがあるキャラです。
ぼくが旋光の輪舞で使い始めたのがこのキャラなんですけど、なんでこのキャラを使ったのかは突っ込まないで下さい(*´Д`)ハァハァ
さて、肝心の攻略です。
チャンポのホーミングレーザは、じつは牽制用程度の威力しかありません。全段命中しても3~5ミリくらいしか削れませんから。
本領はその後のMMSかMMMの格闘です。
ほかにも、←↓→MS、ホーミング、格闘のコンボが効果的です。しかし技の出始めに硬直があるので、それを狙われるかもしれません。(初めは無敵なので、その後にずらしこむような感じで)
FBOSS時。
横シューになります。
AMSを使った時、自機の傘は反時計回りになぎ払います。ですから慣れると意外と簡単に避けられてしまいます。リリを相手にする時は消えられますから。
充分に弾幕を張ってから体当たりしましょう。相手がダウンした時に特攻するのもいいかもしれません。
対チャンポ時。
チャンポのクセがあるところは、Mは威力があるのに中距離以上では当たらない。Sは遠距離でも当たるけど威力が低いところにあります。
そこでMを当てるためにダッシュターンしたり、格闘を当てるために接近しなければなりません。対戦の時はそこを狙います。
もちろん、相手も事前に弾幕を張るでしょう。しかし当たってダウンするのは一部の弾です。ホーミングと羽だったかな?
ダッシュでホーミングを交わしつつ、一撃を叩き込んでやりましょう。
チャンポの格闘は出が早いので、格闘で対抗するのはあまり勧められないかも知れません。ツィーランなら打ち勝つことが出来るかも……使ったことないから分からないけど。
当たり前な結論になりそうですけど、チャンポを相手にする時は、挙動を観察することが重要なようです。
他の旋光の輪舞の記事をご覧になりたい場合は、右側の旋光の輪舞のカテゴリーをクリックしてくださいませ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は6月15日でした。
もう日付が変わってしまったけれど。
ホームページの更新日です。
だけど出来ませでした。
楽しみにしてくれていた人たち(いたらいいなあ)はごめんなさい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.15
僕は書店で働いているんですけどね……昨日、外人さんが二人入ってきたんですよ。黒人の方で、見たところ姉妹のようでした。
もう一人、日本人の男性の大学生風の方がいるところから、どうやらホームステイのようです。
ここまでなら微笑ましかった……。
外人……と呼ぶのは他人行儀なので、ここからはネイティブと呼ぶことにしましょう。そのネイティブ、何か探しているようなんですよ。そして案の定、ぼくに聞いてきたわけです。
『エホン、ドコニアルンデスカ↑』
僕は日本語が上手いなあ、と思いながら、絵本のコーナーに案内しました。しかしネイティブは、
『ノーノー。ONEPICE、エホン』
コミックのことかな、と聞いてみても、違うといいます。
この時点で絵本ではなくて画集を求めているのではないか、と思いました。
しかし残念ながら、それは置いてなかったので、無いということをお伝えしました。
ネイティブの次なるターゲットは『ユーハクショ』でした。
『幽遊白書』のことですね。しかしコミックはあっても画集はありません。
と言うことでこれも無いと言いました。
これでネイティブは諦めたのか、『帰るか』見たいなことを言いました。
そろそろぼくも休憩に入りたかったので、一区切りついたかと思って、レジはバイトの子に任せて休憩に入ったんですよ。
だけど一分も経たないうちに駆り出されました。
バイトの子が駆け込んできて、ネイティブが、
『メルブラザーズってありますか』
って聞いてきたらしいんですよ。
そんな本、聞いたことありません。存在はするかもしれませんけど。
さっそくネイティブに聞きましたよ。けれど、発音があまりにもネイティブすぎるので、聞き取ることが出来ませんでした。そこで筆談することにしたのです。
そこにつづられた恐ろしい単語とは……
『M……E……L……T……Y 』
あー、はい。分かりました。
『メルティブラッド』ですか。
ブラッドは日本語ではBURADDOのように発音しますけど、ネイティブはBLOO→な感じで発音するようです。
日本の同人も羽ばたけば世界に通用するんだなあ、と、しみじみと実感させられました。TYPE-MOONは企業になりましたけど。
しかし残念。
メルティブラッドは売切れてしまいましたから。
そんなことで、ネイティブは何も買わずに出て行かれました。付き添いの男性は『ネットランナー』(かなりコアなPC雑誌)を買って行きましたけど。すごいホームステイの組み合わせですね。
昨日はそんなことがあった一日でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケまで、あと60日……。
風邪、引きましたよ。
喉が痛くて鼻が出る。
最近、暑くなったり寒くなったり、客がレジでくしゃみしたりしてましたからね。頼むからオッチャン、くしゃみする時は手で押さえてくれ……。しぶきが飛んでくるじゃないか。
そんなわけで、昨日は禁酒の誓いを破って漬け込んであったカリン酒を焼酎で割って飲みました。薬代わりです、はい。
それに、アリナミンEXとザジテンとクラリチンを飲んで薬漬けだい。ケロイドとアレルギー(慢性鼻炎)の薬です。
なぜか分からないけど、ザジテンとアリナミンEXを一緒に飲むと、ケロイドがかゆくなるような気が……気のせいか?
はあ……。
梅雨に入ってから喘息の症状が思わしくない……。
フルタイドディスカスも吸っとかないとなあ。
この薬は好きです。
粉薬なんですけど、飲むんじゃなくて吸うんですよ。
ほのかに口の中に残る甘さがなんともいえません。すぐにうがいしないと副作用があるらしいですけど。
さて、今日は午前中はダウンしてたから、午後からはきっちりと取り戻さないとね。はあ……体が痛い。
こんなことなら昨日バッティングセンターに行くんじゃなかった……。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
両刃だけしか使ってないと、はじめに出てくる行動傾向でばれちゃうんですよね。
ちなみにぼくが使ってる時最強は、ガードとシールドの選択率を足すと、80%はいくと思います。
打撃選択が4%、魔法選択率が1%……。
こんなやつを見かけて攻撃してくるやつはよほどのチャレンジャーでしょう。と言うことで、オンラインで上にあがっても誰にも相手にされずに入賞しましたとさ。一位も狙えませんけどね……切なすぎる。
時属性は狙われやすいと言うことで始めたこの戦法。
今では誰にも構ってもらえないほどになりました。次からは構って貰えるように時の呪縛でも使ってみようかと思います。
両刃王への道は果てしない……。
ドラクロのカテゴリー作りました。
右側にある『ドラゴンクロニクル』をクリックすると関連した記事が出てきます。
まだ少ないけど。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.14
今日(日付変わって昨日)は文責について痛感させられた一日でした。
ぼくが小説で取り扱ってるテーマは、遺伝子操作によるGMO(遺伝子組み換え食品)やLMO(遺伝子組み換え生物)の是非についてです。
これらは最新技術であり、技術的にも倫理的にも未熟です。
日経サイエンスやNewtonなどでも毎月のように新しい論文が発表されています。
LMOに関しては、キメラといったほうが通りがいいかも知れません。ファンタジー小説や神話などに登場する、継ぎはぎ生物の『キメラ』のことです。
ある生物に、他の生物の遺伝子を組み替えて発現させる……いまではそんなことができるようになっているそうです。マウスの背中にヒトの耳の形をした軟骨を作った写真を見たことがある方もいるかもしれませんね。
ただし、キメラ生物は環境に影響を与える可能性があるものはカルタヘナ議定書で禁止されています。日本はその批准国です。
とてもデリケートな問題ですよね。
文責を考えると緊張してきましたよ。
本当に書いてもいいのだろうかって。
コミケまで、あと61日……。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.13
今、両刃の構えと両刃の盾が熱い!
時属性は狙われやすいという弱点を逆手に取った(?)戦法です。
失敗したら即死なところがいいですね。
その代わり決まれば大逆転。
運を上げて、クリティカルがでるようにするとなお可。
今日は一度も攻撃せずにいましたから。
打撃選択と魔法選択を足しても10パーセントいきませんw
尋常じゃない引きこもりっぷりです。常に両刃の構えか盾という。
ただし、失敗すると死にますね。
マッチングが決まった時に、相手の主力攻撃を探っておく必要があります。
相手を観察することも重要かもしれません。
こっちはずっと構えか盾を使っているので、盾が3回続いたら、相手は逆を突いてくるかも……死神召還を持っていて、なおかつ魔法使用率が低い竜は1ターン目に使ってくるかも……とかです。
この戦法、やられたらかなり嫌がられます。
前半戦で戦った竜と一緒に後半戦に行くと相手にされませんでした。当然か(-o-;)
もうしばらくは両刃熱は冷めそうにありません。
……来週あたりには両刃なんてもう嫌いだなんて言ってそうですけど。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.12
コミケ68まで62日。
熱でパソコンが落ちる。
いきなりだったので心臓に悪い。
もうエアコンの季節ですか。そうですか。
こんなに弱い子に育てた覚えはありません!
部屋の温度確かめたら35度超えてるし……。
去年は39度まで大丈夫だったんだけどなあ、パソコン。
体温超えると、机とかに触っても暖かく感じるんですよね。体温よりも高いから。
扇風機も温風機になるし。
とりあえず、ワードのデータは修復機能で無事だったよ。これで一安心。
安心したらゲーセンに行きたくなっちゃった。
やっぱり、週一度は息抜きしないとね。
じゃあ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
小中学校のとき遠足で、ほぼ100パーセントの確率で雨が降りました。
小学校1年のとき、遠足で近くの公園に行くはずだったんですけど、延期に次ぐ延期でついに中止になるし、中学校2年のときのスキー合宿では猛吹雪に見舞われるし……。
ただ、小学校4年生のときに、遠足の日に風邪を引いてしまって行けなかったことがあるんですよ。
その日は見事な行楽日和でした(泣。
梅雨になるたびに、あの日の青空を思いだすのさ。(-.-;)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.11
かわいいマスコットの登場です。
その名も『ピーポくん』。
警視庁のマスコットです!
ピーポくんのお姿。(注:音が出ます)
見ましたか。見ましたね?
大きいお耳とおめめがかわいいですね!
高い声もちょっと怖いけどそこがかわいいんですよね。
さらに御家族もいます。(注:音が出ます)
見ましたか。見ましたね!
お父さんやお母さんを見ましたね!
さて、ここでふと疑問に思ったんですけど、もう一度ピーポくんのお姿を見直してみると分かるんですけど、ピーポくん、裸体じゃありませんか!
裸体に直接ベルトを締めてます!
この格好で拳銃を持たせたら立派な犯罪者ですね。
もし、ピーポくんを見た子供が『ぼくもピーポくんみたいに裸でいる!』なんて言い出したら大変ですね。そんな事あるはず無いなんて思ってるそこのあなた。子供はなにを言うか分かりません。本気で。
ピーポくんのテーマソングもあります。
これがまた耳について離れないんですよ。
聞きたい人はここにアクセス。歌詞も出ます。
♪ピーポ ピーポ ピーポくん 警察官(けいさつかん)だよ (HA!)
メトロポリタンポリ~ス(ピーポ!) メトロポリタンポリ~ス(ピーポ!)
さあ、覚えてみんなで歌いましょう。
もっと詳しく知りたい人は、
ピーポくんTWONにアクセスしてみてね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.10
コミケ68まで64日。
11:20AM
ついに書き出した。
昨日書き出して、原稿用紙8枚ほど書いた。
少ない? 少ないですね。
これからもっと少なくなるかも。
あ。
雨が降ってきた。
今日は17:30から書店で仕事だから、面倒くさいなあ。
しかも行きと帰りがピークっぽいし……。
こんな日にも本を買いに来る猛者はいるのさ。そして電撃文庫は発売してますね。
あいつら、マジで台風でも本を買いに来ますから。
他の客が雨宿りしている横を通り過ぎて、お目当ての商品をレジに持ってきてすぐに嵐の中に突っ込んでいく……勇者です。
なにが彼らを駆り立てるのかは分かりません。
昔なら、ファイナルファンタジータクティクスを発売日当日、嵐のなか買いに行ったものだけどなぁ……。そのときカサが殉職したけれど。
ぼくも年をとったものです。
さて……今日は16:00まで頑張るか!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ペルナ、やばいらしいです。
バージョンアップ前の状態だと、櫻子姉さんよりも対ボス性能が高いらしいです。
体験者の話だと、タコの第一形態を15秒で葬ったそうです。
まだ僕は現場を見たわけではないからなんとも言えないけど、たぶん『び~む』とか言ってボス本体を攻撃できるのでしょう。
早くバージョンアップしてほしいー。
覚えている範囲だと、
ミカAの攻撃範囲の変更、カレルのライフルの威力の変更、チャンポのホーミングレーザの威力アップ、ファビアンのブリッツボールの威力の弱体化、リリのMフルチャージの威力アップ、リリAのツインテールのフォーメーションの変更、櫻子のサジタリウスが4発に強化、デフォルトでペルナが使える、ツィーランのボス時の溜め玉の時間の変更(うろ覚え)、ってなところです。
あと、全体的な仕様変更(覚えてる範囲)だと、Mリロード中にMSが出せるようになるらしいです。これによって防御に偏るキャラと攻撃に偏るキャラが分かれそうですね。
リリたんがさらにトリッキーになりそうだ。櫻子姉さんはあんまり嬉しくないなあ……。もとからゲージ少ないし。
それにしても、新カットインも追加されているようなので早くバージョンアップしてほしい!
そして家庭用に移植してくれ!
旋光の輪舞をもっと知りたいという人は、右側のカテゴリにある『旋光の輪舞』をクリックだ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.09
コミケ68まで65日。
昨日でプロットが終わった。
とりあえずプリントアウトしたい。
ざっと目を通してから書き出しだい。
今日は仕事が休みだから、暗くなるまで集中できる。できたらいいな。
さあ、執筆作業の初まりだい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.08
♪プラナリア~
プラナリア~
どうしてあなたはプラナリアなの~
プラナリアは切っても切っても再生する生物です。
外見はナメクジの頭を三角形にしたような感じです。
たとえ真っ二つにしたとしても、2匹に分裂します。
273分の1の肉片から1匹が再生したという記録もあるそうです。
そこでふと疑問に思ったんですけど、プラナリアの寿命ってどうなんでしょう?
2つに切ったら、2つに分かれるわけですよね。
新しく生まれてきた個体は、オリジナルの寿命を加算して生まれてくるのでしょうか? それとも0才で生まれてくるのでしょうか?
ところで、クローン羊のドリーが通常の羊の寿命の半分ほどで死にました。
生まれてきてから老化の兆候があったそうです。
そこで言われているのが、ドリーはオリジナルの年を加算して生まれてきたのではないか、ということです。
この結果から単純に考えれば、プラナリアから分裂した個体は、元の寿命を受け継いでいで生まれてくるという結論に至ります。
これとは逆に、元の寿命がクリアされていたら大変ですね。山をプラナリアで埋め尽くすことも……なんてことになり兼ねませんから。それ以前に生殖器が不要になりますね。
ただ、プラナリアはとても環境に対して敏感なので、すぐに死んでしまうそうです。
だから寿命を調べようとネットで検索しても見つかりませんでした。
それとも、こんなことを気にする人は誰もいないのでしょうか……。
気になって不眠になりそうだ。
プラナリアを知らないという人は、イメージでググればプラナリアを愛しちゃってるサイトがたくさんあります。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケ68まで66日。
一日間違って数えてましたw
今日はプロットを仕上げる予定。
明日からバリバリ書き始める。
今週の土曜日には友人宅で添削だい。
彼の家には神の河(カンノコ:焼酎です)が未開封で持って行ったままになっているはずなので、それでも酌み交わしながら添削することにします。
神の河なんて生意気な!
なんて言わないでくださいよ? 外用の酒ですから。
ちなみに家では下町のナポレオン。
え?
禁酒してるんじゃないのって?
外で誘われた時はほどほどに、です。
それにしても台風4号大丈夫でしょうか。
折り悪く土曜日に接近するような気配があります。
しかし台風など、ぼくらにとってはプレリュードに過ぎません!
さて、今日はプロットを仕上げてしまうぞ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.07
コミケ68まで68日。
今日はプロットの清書。
たぶん終わらない。
今回はできるだけプロットを作りこんでみようと思う。
ぼくの場合、長編を腕力で書こうとすると、訳が分からないものが出来てしまうから。
あさってまでにはプロットを完成させよう。
書き始めるのはそれからで間に合う……はず。
さあ、頑張るぞう!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.06
コミケ68まで69日。
9:00AMに起きる。
ヨーグルトを食べてコーヒーを飲む。
最近すきっ腹にコーヒーを飲むと気持ち悪くなって良くない。
プロットは10分の9くらい終わる。
今日の午後からはワードで清書することになるはず。
書いてみて思ったんだけど、ちょっとグロくなってしまったような気がする。
おとぎ話を期待している人へ。
今のうちに謝っておきます。
次の作品は、ぼくの本業と(自称)している分野で、遺伝子関係を取り扱ってます。
興味がある人は、ホームページにある資料室を覗いてみてください。マッドサイエンティストな世界を垣間見ることができるでしょう。もっと豊富にしておきたいんだけど、なにが望まれているのか分からないので、あの程度になってます。
夏コミで発表する作品にも遺伝子がかなり絡む予定なので、発表後に質問があったらそのつど増やしていきたいと思います。
それにしても、米韓のチームが体性幹細胞からES細胞を作ったというニュースが流れてから、その手のワードがアクセス解析に引っかかるようになりました。
体性幹細胞とは、ES細胞の一種です。骨髄や、皮膚がそうですね。出血しても貧血にならなかったり、こすってもこすっても垢が出てきたりするのは、ES細胞がそれを生み出しているからです。
米韓のチームは、この体性幹細胞を増殖させることに成功したようです。
これを発展させていけば、思いのままの内臓を作ることができますね。これは元の体性幹細胞のクローンです。
ですから、ESクローン細胞(ESClonCell)と言えるものかもしれません。←ぼくが勝手に呼んでるだけですけど。
さて、プロット、最後の追い込みをかけるか!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
近所のゲーセンで、旋光の輪舞の対戦が3本先取勝ちになりました。
意外と奥が深くなって、ボスモードが発動できないことがしばしばありました。
その日僕は、いつものようにリリたんで痛快にコンボを決めていました。
そこに珍しくカレルで乱入されたんですよ。
射撃重視のカレルでした。
先に2回勝ったんですよ、けど3回戦目に動かなくなる。どうしたのかなって思ったら、誰もいない。
急に動き出したと思ったら、いきなり格闘重視になりました。どうしたのかと思って見たら、他の人が入ってました。
それにしても、早く旋光の輪舞ヴァージョンアップしてほしいですね。今頃、新宿ではロケテスト中でしょうか。
ちらりとみたところだと、チャンポのカットインが変わってました。
今の仕様だと、Mリロード中にMSが出せないんですよ。
それがリリには痛い。
一番出したいタイミングに出せないんですから。
ヴァージョンアップすれば、溜め弾撃った直後に消えられますね。
色々とイヤらしい事ができそうだ。
旋光の輪舞をもっと知りたいという人は、右側のカテゴリにある『旋光の輪舞』をクリックだ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.05
旋光の輪舞、バージョンアップ!
するらしいです。
今日ゲーセンに行って調べてきました。
それによるとファビアンが弱くなるようです。
説明によると、Sの性能が大幅に下げられる模様。
リリたんは強くなるみたいです。溜め弾のMAXショットが強くなるそうです。
あと、我らが櫻子姉さんもパワーアップしますよ!
サジタリウスが4発になるそうです。
こんなことしたらボスなんて瞬殺ですよ!
これはちょっとやばそうですね。
せめて、櫻子はゲージを5にすれば相当使い勝手が変わると思うんだけどなあ。よりによってサジ×4とは……一躍トップクラスになるかもしれないですね。
最近リリBを使ってます。
シールドを張りながらツインテール(ファンネル)をだすと、弾の量が一気に増えます。しかもホーミングレーザがものすごく遅くなってよけにくいというオマケつき。
その隙にランチャーを構えてやりましょう。
しかし……溜め→シールド→ファンネル→溜めショット発射……指使いがビーマニやってるみたいだ。
リリはMを撃ったあとに、すぐに蜻蛉のロンドを使えれば文句なしです。
バージョンアップすると、Mショットのリロード中にもMSが出せるそうなので、蜻蛉のロンドがやばくなりそうですね。
旋光の輪舞をもっと知りたいという人は、右側のカテゴリにある『旋光の輪舞』をクリックだ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケ68まで69日。
今日は息抜きしました。
たまには小説から離れないと煮詰まってしまいますから。他の人はどうか知りませんけど。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.04
禁酒中、風呂あがりに冷蔵庫を開けた時、チューハイしかなかったらどうしますか。
牛乳さえもありません。
飲めるのはそばつゆだけ。
チューハイ、キンキンに冷えてそうです。
の、み、た、い!
禁酒宣言してから一週間も経ってません。
欲望が爆発してしまいそうです。
ああ、酒の匂いをかいだだけで手が震えてくる……。
けど、まあ、酒をやめてから、体質が改善されてきているようです。
晩酌をやめてから、夜に眠くなるようになりました。
少なくとも2:00時には寝れます。
酒飲んでるときは布団に入って4:00、5:00時……下手したら6:00時くらいまで眠れませんでしたから。かるい不眠ですね。
うん。
身体から悪いものが抜けてきてるぞ!
この調子で明日に向かって熟睡だい!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホント、こんなに集中してるのは学生以来だよ……
え?
集中してるならこんな記事書いてるヒマ無いだろ?
その通りですね。
けど、ここ3日ほどプロットを立ててるだけだったので、無性に文章が書きたくてたまらないのです。
ちょっと聞いてくださいよ。
リンク集にあるホームページ『novel ZAki』の管理人であるzakiさんが現役の学生っぽいです。
トップページに今週の一言っていうのがあって、
『テスト期間中につきしばらく休みます。申し訳ないです』
って書かれてますから。
学生も大変ですよね。
なんて思ってマウスでグリグリしてたら、カメレオン文字で『こないだ』って出てきたではありませんか。
オイオイw。
こないだって事は、今は…… ;´д`)
確かその前は『模試やりました。結果は……』だったような気が。
学生って大変だなあ、と改めて思いましたよ。
僕は工業高校の機械科に通っていましたけど、なぜかテスト期間にレポートの提出を迫られるという罠。しかも毎回。しかもレポートの枚数が30枚以上超えるものもありました。しかも全部手書きで。
パソコンでプリントアウトしてしまえば楽なんでしょうけど。
ああ。
振り返ってみるとなつかしいなあ。
あの時代はXPなんて無かった……。
キーボード打って、ちょっと落ち着きました。
さて、コミケに向けて頑張るぞう!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コミケ68まで70日。
プロットが4分の3くらいできあがる。
あとはラストと細かいチューニング。
今日は15:00時から仕事なので、あんまり進まないと思う。
久しぶりにゲーセンにでも行こうか。
こんなに集中してるのは学生以来だよ。いつまでこの集中力が持つかなあ。
ああ、酒が飲みたい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.03
9:00に起きる。
プロットが3分の2くらい出来上がる。
プロット立てるときはノートのほうがイメージが湧く。
その代わり改行ができないから矢印だらけになるんだけど。
これをワープロ原稿に起こして清書にするっていうパターン。
コーヒー飲んでパソコン付けて、一服してから缶詰だい。
眠いぞ。
今日は書店の仕事がある日。
16:00頃になったら準備をはじめないと。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.02
8:40AMに起きたぞう。
コーヒー飲んでパソコンだい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005.06.01
最近は誤字脱字がずいぶん少なくなりましたね。
あとはいかにその人物を演じるか、あるいは作り上げるかだと思います。
例えば、女性の名前を名乗った時に「わたし達は○○という者であります」というのは、男性であっても勧誘する場合、言い回し的に、企業活動的にふさわしくありません。
添削したい気持ちは山々なのですが、あまりにもたくさん来すぎて対応し切れません。
ごめんなさい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
パソコンに向かってたらいつの間にか暗くなってる罠。
仕事が休みだからこそできることですな。
今日は登場人物の設定をやってました。
ね、眠い……ていうかドライアイだし。今夜はよく寝れそうだ。
酒飲まなくてよさそうだ。禁酒中だし。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
仕事を週5から週4に減らす。
月、火、金、土。
平日は17:30~22:00まで。
土曜は15:00~21:00まで。
仕事前は執筆に専念。
今日は酒を飲まずに寝る。
脱稿予定日は7月15日。
さて、頑張るぞう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments